どうも!意識高い系を目指すブロガー川留あき(@aki_kawadome)です。
新社会人として働きだしたが、まわりとの関係で仕事がうまくいかず、悩んでいませんか?
わたしも新卒採用にて就職後、仕事がうまくできなくなり、うつと診断され、社会人2年目で辞めました。
悩まれている方はいまの考え方や環境を変えることで、問題を減らす、解決することができます。
実際にわたしは、環境を変え、自分がかっわったことで現在は社会人として復帰することができました。
悩みの種は内にあるのか、外にあるのか
わたしは、社会復帰できた経験から、仕事がうまくできない理由について、自分自身にあるか環境どちらか、もしくは両方に問題があると考えています。
一方もしくは両方を変えることにより、得られることは、2つあります。
・自分を変えることにより、考え方は変わり、その環境で続けていくことができる
・環境を変えることにより自分は変わらないことを続けていける
当時のわたしは悩んでいた際にどちらの選択もしませんでした。
自分も環境も変えないことを選ぶ
新卒採用にて就職をしましたが、採用をされた部署と配属される部署が異なり、同期との習得速度に、不安、あせりを感じまわりとうまくやりとりをすることができなくなりました。
川留あきのこれまでについてはこちらをどうぞ
そこで続けていきたいのであれば、自分を変える必要がありましたが、わたしはまわりに期待をし、まわりを自分の力で変えれることこそが自分が思う、「社会人」だと信じた結果として誤った選択をしました。
どちらも変える選択をしなかった結果
なぜまわりの人は変わってくれないのだろうと理解してくれないのだろうと悩む日々が続きました。
この時に他人が変わってくれることに頼っているだけでは状況は変わらない、他人が変わることは頼っていることだと認識していませんでした。
まわりを変えることは時間がかかり、変えようとしても変わることがない場合もあります。
人はまわりから言われたからといって簡単に変われるものではありませんし、変わらない方がいいその人の特徴もあります。
自分が働く環境は自分でしか作ることができません。自分以外が作った環境は自分を変えることにより受入れてもらえる可能性があります。
職場環境に悩んでいるのであれば、自分で続けられる環境を作るか、自分を変えることにより受入れてもらえること願いましょう。
まとめ
こちらの記事をみているということは、とにかく一歩でも前にすすもうとされている証かと思います。
まわりが変わってくれることを期待するより、自分を変えること、環境を変えることが合理的です。
新卒で入社してその会社で続けていきたい気持ちがわたしにはありましたが、世の中には会社はたくさんあります。
わたしは結果として退職しましたが、そこで働き続けていけることはとても素敵なことでもあると思います。
もし、あなたが現在の職場で悩んでいるのであれば心を病んでしまう前にどちらかの選択をしてほしいです。
それはとても難しい決断かもしれませんが、素敵な社会生活を心より応援しています。