【東京新聞・中日新聞】今日のクロスワードの実答え(2025年01月05日)【西日本新聞】

東京新聞・中日新聞・西日本新聞クロスワード20250105 クロスワード
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
執筆者&管理人のちょっとおすすめさせて

見た目が可愛いのに軽量、保温・保冷もできるサーモスの真空断熱ティーポットについてご紹介。
お茶がつくれて保温・保冷もできるので、季節問わず活躍できるティーポットです。

本体はステンレス製魔法びん構造なので保温・保冷をしてくれます。
見た目が可愛く軽量なので扱いやすいのもポイントです。
底に向けて大きくなる形状のため洗いやすく、ティーポットや急須のような細い注ぎ口がないので簡単に清潔を保つことができます。

付属のストレーナー(茶こし)が粗目なので使用するお茶はパックに入れたほうがおすすめ。
どうしてもそのまま入れたいという人はサイズが合うスーパーステンレス茶こしを探してみるといいかもしれません。

1人用だと450(470)mlの方がちょうど良く、ティーポットや急須のかわりを探している人はおすすめです。


【東京新聞・中日新聞】今日のクロスワードの答え(2025年1月5日)【西日本新聞】

注意点

西日本新聞、中日新聞、東京新聞クロスワード各問題の答えです。閲覧にご注意ください。

各問題の「答えを表示」ボタンを押すことにより答えが表示されます。

過去のクロスワードは下記からどうぞ

クロスワード
「クロスワード」の記事一覧です。

 

 

スポンサーリンク

タテのカギ

2. 堂々として厳かなこと。~を保つ

イゲン
3. ~を滅却すれば火もまた涼し

シントウ
4. 人や貨物を運ぶこと

ユソウ
5. 平和の象徴とされる鳥

ハト
7. 人が持っているべき思慮に欠けること

ヒジヨウシキ
8. 新年、消防士がそろって行います

デゾメシキ
9. 人との付き合い。~が絶える

行キキ
11. 物事を判断するときの基準になる考え方

カチカン
13. お正月、大小2個のお供え

鏡モチ
14. 苦労せずに利益を得る、~で粟

ヌレテ

 

スポンサーリンク

ヨコのカギ

1. 年賀のあいさつとして書く言葉

ゲイシユン
6. 水素はH、酸素はO、~記号

ゲンソ
7. ~のふり見てわがふり直せ

ヒト
8. 古くからの歴史を持ち、現在も続けられている儀式

デントウ行ジ
10. 英語で「PERMISSION」

キヨカ
12. 視力を矯正するためにかけます

メ鏡
14. 事前に知らせず出し抜けに行うこと。~テスト

ヌキウチ
15. 冬の朝、地表の水蒸気が凍り、そのため草木が生気を失うこと

シモガレ
16. 奈良の春日大社では神の使い

シカ
17. おみくじ、大ならいいな

キチ
18. コンクリートの強さを補うために埋め込みます

テツキン

 

スポンサーリンク

クロスワードパズル答え


ハツモウデ